足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

インビザライン矯正について🦷

こんにちは☺

最近やっと暖かい日が増えてきましたね🌸

新生活シーズンで忙しい季節かと思いますがお身体ご自愛ください🌼

今回は当院で取り扱っているマウスピース矯正【インビザライン】についてのお話です!


🌟インビザラインとは?

インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社によって開発された歯列矯正のシステムです。

従来の金属ブラケットと違い、透明でプラスチック製のマウスピースを使用するため、装着していても目立ちにくいのが特徴です。

また、インビザラインは、個々の歯の動きに合わせてカスタマイズされたマウスピースを用いるため、精密な調整が可能で、従来の矯正方法と同じ効果を得ることができます。

🌟インビザライン矯正のメリット

1. 見た目の自然さ

インビザラインの最大のメリットは、何と言ってもその見た目の自然さです。

透明なマウスピースは非常に薄く、装着していてもほとんど目立ちません。

そのため、外見を気にする人にとっては、金属製のブラケットよりも遥かに優れた選択肢と言えます。

特に大人の方やビジネスパーソンなど、矯正中に人前に立つ機会が多い人には大きなメリットです。

2. 取り外し可能

インビザラインのマウスピースは取り外し可能であるため、食事や飲み物を摂るとき、歯磨きのときなどは自由に外すことができます。

これにより、食べ物がブラケットに挟まることなく、口腔内を清潔に保つことができます。

金属製の矯正装置では、食事や歯磨きの際に制限が多く、不便さを感じることがあるため、インビザラインの取り外し可能な特性は非常に便利です。

3. 快適な装着感

インビザラインのマウスピースは、個々の歯の形にぴったりと合わせて作られているため、金属製の矯正装置に比べて、口内の刺激が少なく、快適に使用できます。

金属ブラケットでは、ワイヤーやブラケットが歯や歯茎に当たって痛みを感じることがありましたが、インビザラインはそのような不快感が少なく、痛みを感じにくいです。

4. 治療計画が視覚的に確認できる

インビザラインでは、治療前にデジタルスキャンを用いて歯並びを3Dで解析し、その結果に基づいて治療計画が作成されます。

これにより、治療開始前にどのように歯並びが変化していくのか、視覚的に確認することができます。

患者自身が治療結果をイメージしやすく、モチベーションが高まるという点も魅力的です。

5. 治療期間が比較的短いこともある

インビザラインの治療は、通常6ヶ月から1年半程度で終了することが多いです。

これは、個々の患者の歯並びの状態や治療内容によって異なりますが、一般的に金属製の矯正よりも短期間で結果を出すことができます。

🌟インビザライン矯正のデメリット

1. 自己管理が必要

インビザラインは取り外し可能なため、装着時間をきちんと守らなければ効果が現れにくくなります。

基本的には1日20〜22時間装着する必要があり、これを守るためには患者自身の自己管理が重要です。

忙しい生活の中で、装着時間を守るのが難しい場合があるため、インビザラインが不向きな人もいるかもしれません。

2. 食事制限がないが、外さなければならない

インビザラインは食事や飲み物を摂る際にマウスピースを外すことができますが、外したまま飲み物を飲むと、マウスピースに汚れがつきやすくなります。

特にコーヒーや紅茶など色がつきやすい飲み物を摂る際は注意が必要です。

また、外した後は必ずマウスピースを洗う必要があるため、手間がかかることもあります。

3. 適応症例が限られる場合がある

インビザラインは非常に効果的な矯正方法ですが、全ての症例に適しているわけではありません。

特に、重度な歯並びの乱れや複雑な噛み合わせの問題がある場合、インビザラインでは十分な効果が得られないことがあります。

そのため、治療開始前に専門医による診断が重要です。

4. 費用が高い場合がある

インビザラインは、一般的な金属製の矯正装置と比べて高額になる場合があります。

費用は治療の難易度や治療期間によって異なりますが、総じて金属ブラケットよりも高額になりがちです。

ただし、矯正治療の価値を考えれば、価格差に見合ったメリットがあると感じる方も多いでしょう。

🌟インビザライン矯正の流れ

インビザライン矯正を始めるには、まず矯正歯科専門医を訪れる必要があります。治療の流れは以下のようになります。

1. 初診・診断 初診では、歯並びや噛み合わせの状態を確認し、インビザラインが適切な治療方法かどうかを診断します。

この時、口腔内の写真やレントゲン、歯型を取ることが一般的です。

2. 治療計画の作成 診断結果を基に、インビザライン専用のソフトウェアを使って3Dモデルを作成し、患者の歯並びをどう改善するかを計画します。

治療開始前に、治療の進行状況や最終的な結果を確認できます。

3. マウスピースの作成 3Dデータをもとに、オーダーメイドでマウスピースを作成します。

このマウスピースは、個々の歯に合わせて精密に作られ、治療開始後に順番に交換していきます。

4. 治療開始 実際にマウスピースを装着し、定期的に通院しながら治療を進めていきます。

治療途中でマウスピースを交換し、歯の移動を調整します。

5. 治療終了・保定 治療が終了したら、矯正後の歯並びを保つために、リテーナー(保定装置)を装着します。

これにより、歯が元の位置に戻らないように保ちます。

 

インビザライン矯正は、従来の金属製ブラケットとは異なり、目立たず、快適で、取り外し可能という特徴を持った矯正方法です。

そのため、見た目を気にする方や、治療中の生活に不便を感じたくない方にとっては理想的な選択肢となります。

しかし、自己管理が求められることや、費用が高い場合があるなど、デメリットも存在します。

当院でも従来のワイヤー矯正、マウスピース矯正どちらも対応しております。

無料相談も随時受け付けておりますのでまずはお話だけ聞きたいなどあればお気軽にご相談ください😄

 

Beautiful smile and white teeth of a young woman.

ネット予約
TEL 03-6812-0527