みなさんこんにちは北千住すずらん歯科です🌟
梅雨入りになりましたね。
雨の日は身体が濡れてしまい冷えて風邪もひきやすくなるのであたたかくしてお過ごしください😊✨
今回は ” 喫煙と歯周病 ” についてお話します。
喫煙者は非喫煙者に比べると歯周病にかかりやすく、状態が悪化しやすいことがわかっています。
喫煙者への歯周病の治療効果は低く、治療後の治りが非喫煙者に比べるとどうしても悪くなってしまいます。
血行が悪くなることやヤニによる汚れの付着によって歯周組織の改善が遅くなってしまうのです。
タバコの煙にはニコチンや発癌性物質などの、有害な化学物質が2,000種類以上含まれています。喫煙者が歯周病にかかる危険度は、1日に10本以上喫煙すると5.4倍にもなり、重症化しやすくなるというデータが上がっています。
タバコをやめると歯を支える組織の状態が良くなるため、歯周病のリスクが下がり、治療効果がぐんと上がります。
禁煙は歯周病と生活習慣病の予防にとても有効です✨
【 喫煙による歯周病への影響 】
たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。
吸収された、たばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。
血液の循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌(レッドコンプレックス)が繁殖しやすくなります。
※ レッドコンプレックス→ P.gingivalis、T.forsytia、T.denticola
これらの細菌が産生する毒素は歯周ポケットをさらに深め、歯を支える骨を溶かし、歯周病が進行すると歯がぐらぐらするようになり、さらに進むと歯が失われ抜けてしまいます。
歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。
そのため自分が歯周病であるということにも気づきにくくなります。
【 禁煙の勧め 】
禁煙することはお口の健康だけでなく、全身の健康にとっても大きな効果をもたらしてくれます。
歯周病だけではなく、他の合併症と呼ばれる大きな病気を防ぐことにも繋がり、周りの人への健康被害も防ぐことができますので、是非積極的に禁煙にチャレンジしましょう🌟