足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

歯科用拡大鏡👓

こんにちは! 北千住すずらん歯科です🧸

まだまだ寒い日が続きますが、急な体調変化に負けないように
暖かくして、美味しいごはんを食べて過ごしたいですね ❄️°˖✧

突然ですが、みなさんは歯医者さんに行くと歯科医師や歯科衛生士が
眼鏡👓のようなアイテムを頭に付けている姿を見たことはありませんか🤔☁❔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは拡大鏡というルーペで、当院でも歯科医師と歯科衛生士が装着しており、
より精密な診療・クリーニング等に役立てています。

拡大鏡を通して見る歯は、肉眼では確認することができない
細かい凹凸隠れた根管の状態、補綴物が細部まで適合しているかどうか…など、
見たいところを明るく、大きく、鮮明に見ることができます。

今回はそんな拡大鏡を使用することで、具体的にどのようなメリット
あるのかをご説明していきます。

 

歯科医師が使用するメリット👨🏻‍⚕️💡】

 

 

 

 

 

 

 

 

■虫歯が進行した箇所を精密に取り除くことができる
肉眼では見落としがちな小さな初期虫歯の発見や、エナメル質・象牙質・神経など、
歯の層の境界線をはっきり見ることができます。

■インレー(部分的な詰め物)・CR(プラスチックの材料)・クラウン(被せ物)の
処置前の歯の形成を精密に行うことができる
精密な形成を行うことにより、虫歯治療後の詰め物・被せ物がピッタリと
適合した状態でお口の中にセットすることができるため、虫歯の再発リスクも抑えられます。

 

歯科衛生士が使用するメリット👩🏻‍🔬💡】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■歯石や歯ぐきの炎症、プラークなどが肉眼よりも確実に見える
歯石の部分だけを正確に除去し、歯の表面を傷つけることを防止できます。
着色汚れ(ヤニや茶渋等のステイン)と虫歯を見分けて細かく除去できるため
歯石・歯垢の取り残しを防ぎます。

■インレーやCR、クラウンセット後の接着剤の取り残しを防ぐ
セット後の材料を取り残しなく除去することは、治療後の虫歯の再発防止に繋がります。

■歯周ポケットの中の歯石までしっかりと確認できる
痛みを感じる患者様もいる歯周ポケットの中のお掃除ですが、
患者様の負担や痛みを極力軽減するように細かく作業ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拡大鏡でしっかり術野が見えることで余計な作業を省き、
診療の効率や安全性も高まります。
必要な所に必要な処置を行えるため、チェアタイムを短縮しながら
患者様の負担を減らすことができます。

皆様のお口の中をより細かく・確実に把握できると
虫歯・歯周病の予防と改善に繋がります。
今後も、拡大視野で的確かつ安全に処置を行い、
皆様に安心してお口の中を任せて頂ける歯科医院を目指してまいります🪄🌟

🤔❓PMTCって何❓🤔

皆さんこんにちは💡

 

北千住すずらん歯科です✨🌼

 

1月も終わりが近づいてきましたが、まだまだ寒いですね🌨️⛄

 

今日は当院でも行っている自費のクリーニング “PMTC” についてご紹介しようと思います✨

 

 

 

保険と自費のクリーニング、同じクリーニングなのに内容の違いや保険がきかない理由、気になりますよね🤔💡

 

保険と自費の歯のクリーニングで決定的に違うのは、保険は治療が目的自費は予防、審美が目的という点です。

 

保険診療は元々、病気に対して行う治療となります。 そのため歯茎が病気の状態(歯周病)かどうかを調べるためにレントゲンを撮影したり、歯周ポケットの深さを測る必要がありますこのような検査の結果、治療が必要と認められた方に適応するのが保険のクリーニングです。

 

じゃあ、歯茎の治療ってなにをするか気になりますよね。

主に歯の歯石・歯垢を除去する治療になります💡

 

「歯垢」は、プラークとも呼び、歯の磨き残し汚れのことをいいます。

歯垢は、通常歯ブラシだけで歯磨きをした場合約60%しか落ちていないと言われています…😢

 

それに加えて、磨きづらいところや自分の歯磨きの癖によっては、さらに歯垢が取りきれずに残ってしまっていることもあります。

この歯垢が23日ほどお口の中に残ったままだと、唾液中のミネラルと結合し、石灰化します🦴

すると「歯垢」が「歯石」に変化してしまうんです。

 

歯垢が歯石に代わってしまうとブラッシングだけで落とすことは、ほとんど不可能です😞😞

そのため、歯石は歯科医院で専用の器具を使って除去してもらう必要があります。

歯石は細菌の塊です。むし歯や歯周病、口臭の原因となってしまいます。

また、歯石はどんなに歯磨きが上手な歯科衛生士でも23ヶ月経てば付いてしまうとも言われています

 

つまり、どのような方でもおよそ3ヶ月に一回は定期的に歯医者さんでクリーニングを受けることがお勧めされます。

 

自費診療は、検査やレントゲンを行わないと歯石除去ができませんというようなルールはありません✖️

また、何度も歯科医院に通うのではなく、一気に全部歯石除去を1日で行うことも可能になります💡

自費の場合は、決められたルールがないので医院によって内容や金額が異なります。

歯のクリーニングの主な内容ですとPMTCがメインとなります。

 

PMTCの特徴は…

 

・歯の表面の着色汚れを落とし、美しい白い歯を維持できます。

・歯ブラシでは取り除けない汚れも専用の機器を使用し取り除くことが可能

・歯の本来の白さを取り戻せるほか、口腔内の状態も整えることにより、口臭予防にも繋がるむし歯・歯周病を予防!

むし歯・歯周病を予防!

歯石や歯垢を取り除きフッ素を塗布。
歯の質を高めます。

ステイン除去!

ステイン除去!

コーヒー・紅茶・タバコ・
カレーなどのシミを綺麗に
して歯を明るくします。

歯垢の付着を抑制!

歯垢の付着を抑制!

歯を磨き、表面をツルツルの
状態にすることで汚れの
付着を予防します。

口臭予防!

口臭予防!

口臭の約9割がお口の中の菌が原因。
お口の中を綺麗に
して改善しましょう。

 

着色汚れは、歯ブラシではなかなか取り除くことができず、無理に除去しようとすると歯質を傷めたり傷になってしまうこともあります😞😞

 

また、市販の着色除去を目的とした歯磨き粉の中には研磨作用が強いものもあるため、ブラシ圧や使い方によっては知覚過敏などの害作用が出る可能性があるんです😢

 

着色は自分で無理に落とそうとせず、歯科医院で除去してもらいましょう✨✨

 

当院ではPMTC約60分税込11000円で行っております。

ガムマッサージ

エアフロー

トリートメントパック

等も一緒に行うため、エステに来たような感覚でリラックスしながら受けていただけます✨

お気軽にお問い合わせくださいね💗

 

ハートのライン素材

 

 

◆お問合せ・ご予約はこちら

☎03-6812-0527

 

◆インターネットでもご予約できます!

https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/06b222c52e4e49cdd1f3cf4b5130bab8/reservations

 

 

歯がない人でも噛めるようになる!?オールオン4ってなに🤔?

 

 

こんにちは!北千住すずらん歯科です🌼

 

年が明けたばかりだと思っていたら、早いもので1月も後半ですね😯

年明けから気温がグッと下がる日が多くなってきましたね。

最近は体調不良でキャンセルされる患者様が多くなってきたように感じます🤧

まだまだインフルエンザなども流行っているようなので、体調には気を付けてお過ごしください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オールオン4って聞いたことはありますか?

オールオン4は、最小で4本のインプラントで全ての歯を支えるインプラント治療法です。

最小4本のインプラントで前歯から奥歯まで一体となった人工歯を固定できるので、

通常のインプラント治療に比べて身体への負担を軽減できます。

手術したその日のうちにインプラントの仮歯を装着できる治療法で、失った歯の本数が多くても、

従来のインプラントよりも少ない本数で治療期間が短いのが特徴です。

治療費の負担も、失った歯の本数分のインプラントを埋入するのではなく、

最小4本で済むので必要最低限に抑えることができるようになります。

総入れ歯の方や多くの歯を失った方に適応となる治療法です。

※歯を支えるあごの骨の状態によってはインプラントの本数が増えることもあります。

 

 

 

・総入れ歯でお悩みの方                      

・ムシ歯や歯周病でたくさんの歯を失ってしまい美味しく食事ができない方

・歯がほとんどないorほとんどの歯がボロボロな方           

・あごの骨が痩せてしまっている方                  

・多くの本数インプラントをする費用が心配な方            

などのお悩みがある方に適している治療法です🦷

 

 

オールオン4フォーってどんな仕組み🤔?

オールオン4は、最小4本のインプラントをあごの骨に埋め込み、前歯から奥歯まで一体となった

人工歯(上部構造)を固定し支える仕組みになっています。

 

「総入れ歯」との違いは、完全にインプラントに固定されるので、ズレたりせずしっかり噛めるところです。

また、装着後の違和感も少なく、しっかりと話せて、見た目もキレイに治療できるのが総入れ歯との違いです。

固定式のものなので、自分の歯のように歯磨きしてケアを行います。

ですが、定期的な歯科医院でのメンテナンスは必須となります⚠️

 

 

 

 

 

オールオン4は最短で、手術同日に仮歯をつけることができますので、

手術後、新しいインプラント(仮の歯)で食事がとることができます。(なるべく柔らかいもの)

歯のない期間を大幅に短縮できるのがメリットと言えるでしょう🙂

※歯を支えるあごの骨の状態によっては当日に固定式の仮歯を入れられないこともありますが、

その場合は事前にご相談の上、治療を進めていきます。

 

 

 

逆にデメリットとしてあげられるのは、

 

・残ってる歯を抜歯する必要がある

オールオン4の治療を受けるには、残っている歯がある場合はその歯を抜歯しなければなりません。

オールオン4とは総義歯のような上部構造を、インプラントで固定する治療なので、

邪魔になる歯は、健康な歯であっても抜歯する必要があるからです。

健康で問題のない歯を抜くことは、プラスになるイメージはないとは思いますが、

残っている歯が歯周病やムシ歯になっていて予後が悪い場合は、無理に残すよりも

抜いてオールオン4にすることで良い結果へとつながります。

 

・治療できる医療機関が限られる

オールオン4はどこの歯科医院でも受けられる治療ではなく、選択できる医療機関が限られます。外科手術が必要なインプラント治療の中でも、オールオン4は通常のインプラント治療よりも高度な技術と知識が求められる治療法のため、オールオン4治療を提供できる医院は限られています。

正確な診断に欠かせないCT装置や、清潔で安全な治療環境を保つ衛生管理システムが医院に備わっていることが重要です。

インプラント治療を提供している歯科医院であっても、オールオン4に対応していないところは少なくありません。

インプラント治療を受ける際は、治療後のメンテナンスも含めて長い付き合いとなります。

メンテナンス時も通える範囲のところでないと通院が苦になってしまうので、

治療を受けられる歯科医院が限られることは、歯科医院選びにおけるネックとなることがあります。

 

・メンテナンスは必要不可欠

入れ歯の人も定期的なメンテナンスは必須ですが、オールオン4はそれ以上にしっかりとメンテナンスが必要になる特徴があります。

基本的にオールオン4を行った後は、最低でも1年に1回から2回のメンテナンスを歯医者で行ってもらう必要があります。

ですが、しっかりとメンテナンスを行えばインプラントが壊れてしまったり、お口に悪影響を与えたりすることもなく使っていくことができます。

 

 

 

当院でもオールオン4の治療を提供することができますので、

上記のメリット・デメリットも理解したうえで、治療を希望される方は

まずは相談にいらしてくださいね😊✨

 

 

口内炎の原因と対策✨

みなさんこんにちは★

北千住すずらん歯科です(^▽^)/

徐々に年始から日常に変わり、生活のリズムが戻ってきたころですね!

無理はせず、体調には気を付けながらお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は口内炎についてお話します🌟

みなさん一度はなったことがあるかと思います。

一度なると増えたり、繰り返したり、しみるように痛かったりと、とてもつらいですよね💦

そんな口内炎一つにも種類や特徴があって原因や対策方法があります。

自分に今ある口内炎と向き合って、なりにくい口腔内にしていきましょう!

 

【 口内炎の特徴と種類 】

口内炎は頬や唇の裏、のどや舌などあらゆる粘膜にできます。

痛みによる不快感があり軽度のものから重度のものまで様々です。

食事や会話、日常生活に支障をきたすこともあります。

特に舌にできた口内炎は会話するときに舌を動かすたびに痛みがあります。

 

 

 

 

 

 

円形で白っぽい最も一般的なアフタ性口内炎は、主にストレスや疲れがたまって抵抗力が低下したときに起こりやすくなります。

他にも入れ歯の不具合や矯正器具、たまたま舌や唇を噛んでしまってできてしまう外的刺激が原因の外傷性口内炎、カンジダ菌によるカンジダ性口内炎があります。

ウイルスにより高熱が続いた後、舌や唇の裏に多数の小さな水泡ができるヘルペス性口内炎もあります。

【 口内炎の原因 】

①栄養バランスの乱れ

主に代謝にかかわるビタミンB群が不足すると口腔粘膜の炎症や唇のひび割れに繋がります。

②ストレスや疲れ睡眠不足

粘膜に関係するビタミンB群は疲労や激しい運動などで大きく失われるため炎症に繋がります。

③口腔内の乾燥

粘膜の保護や修復する役目がある唾液の分泌が少ないと小さな外傷でも口内炎を引き起こします。

④細菌やウイルス

カンジダのような真菌やヘルペスなどのウイルスによっても口内炎は発生します。

⑤病気や薬によるもの

病気による免疫低下でビタミンBが不足したり抗生物質がビタミンB2とB6の不足を招くことも口内炎につながりやすい。

⑥歯磨き粉

合成界面活性剤の刺激によって口内炎ができやすくなることもあります。

⑦外傷

矯正器具や入れ歯、不良補綴物の関係で舌や口腔粘膜が傷つき口内炎を作ることもあります。

 

【 受診の目安 】

多くは自然治癒することが多いですが、生活に支障をきたしたり再度繰り返すようであれば、歯科医院に受診することをおすすめします。

・症状が2週間以上続き長引く

・痛みが強く食事や会話に支障をきたす。

・再発を繰り返す

・患部が大きくなったり多数発生する

 

当院では原因を取り除き、痛みの軽減・治癒を目指します

口内炎のお薬の処方もできますので気軽にご相談ください✨

 

 

 

医院紹介🎍🎶

🎍⛄新年あけましておめでとうございます⛄🎍

福袋を持った龍のイラスト(辰年)

北千住すずらん歯科クリニックは1月4日から元気に診療しております😊

北千住すずらん歯科には、小岩と新小岩に分院があるのはご存じですか?

 

新年のあいさつも込めて、分院の紹介をさせていただきます😊

【小岩】ひまわり歯科クリニック

院内紹介

東京都江戸川区西小岩5-12-6  KODAヒルズ西小岩1F

🚃総武線小岩駅 北口より徒歩8分

🚃京成本線京成小岩駅 2番出口より徒歩9分

医院前駐輪スペース有

医院近く駐車場有

TEL☎03-5622-2350

診療時間(祝日は休診)

平日

午前9:30~13:00

午後14:30~19:00 最終受付18:30まで(火曜日は17:30まで)

土日

午前9:30~13:00

午後14:00~17:00 最終受付16:30まで

http://koiwa-kyousei-himawarishika.com/

【新小岩】よつば歯科クリニック

受付

東京都江戸川区中央4-8-4 1F

🚃JR総武本線新小岩駅 南口より徒歩12分

🚌新小岩駅南口よりバス乗車3分江戸川高校前下車徒歩すぐ

医院前駐輪場有り

駐車場3台完備(川野(美)駐車場5番・6番・7番)

TEL☎03-5678-4078

診療時間(休日は休診)

平日、土曜日

午前9:30~13:00

午後14:30~18:30 最終受付18:00まで

日曜日

午前9:30~13:00

午後14:30~17:00 最終受付16:30まで

https://www.yotsuba-dental-clinic.jp/

すずらん歯科、ひまわり歯科、よつば歯科ともに診療内容は同じです

【診療内容】

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 小児歯科
  • 予防歯科
  • 義歯(入れ歯)
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 歯科口腔外科
  • インプラント
  • 矯正歯科
  • 光殺菌治療

各医院での治療の日程が合わなかった場合、分院へのご案内があるかと思います😌

各医院、診療時間が若干違いますのでご予約時はご注意ください!

インビザライン中の方へ

インビザ担当の理事長(大平)の勤務は

🌻ひまわり🌻火曜日、第一・第三土曜日

🍀よつば🍀 月曜日、水曜日

🌼すずらん🌼木曜日、第二・第四土曜日

となっております。毎月の矯正チェックはコチラの各医院の曜日に合わせてご予約下さい。

分院への予約も可能です。

近々の埋まりやすいので早めのご予約をおすすめします😊✨

北千住でマウスピース矯正を考えている方へ

こんにちは!北千住すずらん歯科クリニックです🦷✨

もう年の瀬ですね‼️今年もたくさんのご来院ありがとうございました。(^▽^)/💓

 

 

 

😸本日はマウスピース矯正についたのお話です😸

 

東京にはたくさんの歯医者があり様々な医院でマウスピース矯正を行っています🦷

マウスピース矯正にもいくつか種類があり、一番有名なインビザラインをはじめ、キレイライン、ウィ・スマイル、アソアライナー、クリアコレクト、Zenyum、ホワイトラインなどがあげられます。

価格を抑えたマウスピース矯正はもありますがインビザラインに比べて歯の移動が十分に得られにくいことがわかっています⚠️

当医院ではインビザラインを取り入れています。

 

~インビザライン矯正とは~

インビザラインとは、薄く透明なマウスピースを歯に装着することで歯並びをキレイにしていくことが出来る矯正装置です。
薄く、透明なマウスピースなので、装着していても周りに気づかれることがほとんどありません。
お食事や歯みがきの時に取り外すことで通常通りに食事や歯みがきを行うことができますので、矯正期間中も食べるもの気にすることがなく、従来のワイヤー矯正と違って歯を磨くことも簡単なため虫歯や歯周病になりにくいです。

また、これまでに全世界で1,000万人以上の方々に利用されている実績がありますので、さまざまな症例に対応することができます✨

特徴としましては、

痛みが少ない

ワイヤーを装着して行うブラケット矯正に比べると、痛みや違和感が少ないです。ワイヤーと違って頬にワイヤーが刺さって痛くなることもなく、快適にお使いいただけます。

通院回数が少なくなることもある

ワイヤーを装着して行うブラケット矯正に比べると、ワイヤーは調整が必要なため1ヶ月に1回は調整出来ていただきますが、マウスピース矯正は一度にまとめてマウスピースをお渡しするので通院回数が少ないです。

当医院で遠方からいらっしゃる方は2か月に1回に来院回数を減らすこともできます。

事前に治療のゴールをみることが出来る

矯正治療のシミュレーションを行う光学式口腔内スキャナーであるiTeroを用いて矯正をする前とした後をAIが導き出し治療のゴールを三次元的に見ることが出来ます。矯正治療の気になる点はのひとつはやはり期間だと思います。矯正治療の具体的な期間を提示することができます。

金属アレルギーにも対応可能

金属の素材を使用していないので、金属アレルギーが心配な方でも治療を行うことができます。

 

~🌼当院のこだわり🌼~

インビザラインは患者様1人1人のオーダーメイドです。口腔内スキャナーであるiTeroを用いて撮った患者様の歯型を「クリンチェック」というAIシミュレーションにより歯の移動を3次元的で解析してマウスピースを作成します。またCTで骨量をみて歯列拡大などを計画するため口腔内に優しい矯正の計画を立てることができます。またお顔の横顔のレントゲンを撮り骨格や歯の傾き、歯の露出量などの問題点を解析します。

当院はインビザライン認定ドクター噛み合わせ認定医が補綴を含めて総合的に診断します。

またお口の気付かない癖についても検査をしていきます。お口をポカーンと開けてしまうと前歯が出てきてしまったり、舌が歯に当たっている人は歯が押されて前に出てしまいます。

この癖をなくさないと矯正の妨げになり矯正がうまく進まなかったり、矯正後後戻りがしやすくなってしまいます。そのため、口腔筋機能療法「MFT」を行います。食べる(咀嚼)、飲む(嚥下)、発音、呼吸の舌や口唇の位置の改善を目的としたトレーニングです。その人に合った MFTを継続して行うことで口腔周囲の筋肉バランスを整え、癖を直すことができます。

 

当院は一人でも多くの患者様に素敵な笑顔になってもらいたいという思いで診療しております😊💓当院のマウスピース矯正は早く確実に綺麗な歯並びになるインビザラインを使用しております。インビザラインは患者様の負担も少ない矯正治療です。自信をもっておすすめいたします‼️

今年もたくさんのご来院ありがとうございました

来年も患者様の素敵な笑顔を守るために診療していきます

それでは、よいお年をお迎えください

 

顎関節症とは🤔?

こんにちは、すずらん歯科です!

今年もあとわずかで忙しくしている方も多いのではないでしょうか。

風邪も流行っているので体調崩されないよう暖かくしてお過ごしください🧤

今回は顎関節症についてのお話です🦷

 

★顎関節症とは?

顎関節症ってよく聞くけど自分が当てはまるのかよくわからない…なんてことはありませんか?

代表的な症状として多く感じるのは、

・口を開けるとあごが痛む

・口が開かない

・あごを動かすと音がする(カクカク・ポキッなど)

・あごが閉じない

硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状が現れることがあります。

また、顎関節症をよく知りうまくつきあっていけば、そんなに恐い病気ではありませんので安心してください😊

 

★顎関節症ってどんな病気?

顎関節症は、ひとつではなく、複数の要因が組み合わさって発症する慢性疾患と考えられています。

具体的には、骨格や噛み合わせの異常、歯ぎしりや頬杖をつく習慣、精神的ストレス、外傷による後遺症、楽器の演奏による顎への過剰な負担などが重なることで、顎関節の組織にダメージが蓄積していきます。

顎関節症で見られるその他の症状には、頭痛、首や肩の痛みとこり、耳の症状(耳の痛み、耳鳴り、耳が詰まった感じ、難聴、めまい)、舌の痛み、味覚の異常、目の疲れ、口の乾燥感などがあります。

しかし、これらの症状が顎関節症に関係するものなのか他の病気に原因があるのかを慎重に判断する必要があります。

顎関節症の治療のゴールは、「痛みなく」「十分に口が開く」ことです。

 

🦷そしゃく筋痛障害

食べ物を噛む時に使う「そしゃく筋」が酷使されることで痛みを伴うようになる障害です。

 

🦷顎関節痛障害

顎関節周囲の滑膜(かつまく)や関節包(かんせつほう)といったやわらかい組織に炎症が起こることで痛みが生じる障害です。

 

🦷顎関節円板障害

顎関節でクッションの役割を果たしている関節円板が本来の位置からズレることで、雑音や開口障害を引き起こします。元の位置に戻る復位性と元の位置に戻らない非復位性の2つに大きく分けられます。

 

🦷変形性顎関節症

顎関節を構成するやわらかい組織だけでなく、骨にまで深刻な症状が現れる病態です。文字通り顎の骨が変形するため、治療の際に外科手術が必要となることも珍しくありません。

 

★顎関節症の治療法は?

 顎関節症の治療は、セルフケア・理学療法・内服治療・スプリント(マウスピース)治療が一般的です。

一般的には内服薬による治療やお口を開く範囲を広げるための関節可動化訓練などの理学療法が中心になります。

外科療法がおこなわれるのは、どうしても痛みがコントロールできない場合のみです。

痛みのないほとんどの方はそのまま様子をみていてもかまいません。

また、痛みなどの症状が出ても約7割の方は1年以内に症状が軽減します

顎関節症による不快感や不自由さは、時間が経つにつれてあまり感じなくなることが多いのです。

1週間ほど様子をみても症状が軽くならなかったり、逆に強くなってきたりするようなら、歯科医院を受診しましょう。

 

当院でもスプリント(マウスピース)を使用した治療を行っています😁

スプリント治療とは、マウスピース型の装置を使って、歯ぎしりによる顎関節への負担を軽減し、噛み合わせを正しい位置に誘導していきます。

患者さま専用のマウスピースを就寝中に装着していただくことで、歯や顎関節を守ることができます。

マウスピースによって顎の位置や高さが調整されるため、歯ぎしりや食いしばりの改善にもつながります。

使い始めは違和感があると思いますが、根気よく継続して使用するのが大切です💝

普段は気にならないけどたまに痛くなる、もしかしたらこの症状も?など少しでも気になることがあれば定期検診の際なども遠慮なくお声がけください🌟

年内は12/27(水)まで、年始は1/4(木)から診療しております。

急患なども随時受け付けておりますので何かありましたらお問い合わせお待ちしております🌼

 

お餅を美味しく安全に🎍🌞

こんにちは! 北千住すずらん歯科です🦷

 

もうすぐクリスマスですね🎅🌟

2023年も残りわずか、今年もあっという間に1年が過ぎ去りましたね。

 

クリスマスが過ぎればお正月までまっしぐら⛄❄

家族や友達と集まったり、職場で年を越したり、1人でゆったり過ごしたり…

いろんな年末年始の時間の過ごし方があるかと思います🐣

 

お正月といえばお餅が浮かびませんか?☁

 

お餅を食べる習慣は、平安時代から行われていた「歯固めの儀」が由来といわれています。

お正月に硬いものを食べることで歯を強くし、長く延びて切れないことから

長寿を願う意味も込められているそうです✨

 

また、お正月は特別な「ハレの日」であるため、お餅を食べてお祝いするという理由もあります。

成人式や結婚式など、人生の節目となる日には、お餅や赤飯でお祝いをする風習が今も残っていますよね。

 

そんな美味しいお餅も、歯のトラベルがつきものです😥💧

歯にくっつきやすく、長~く伸びるため、噛み切れずに誤って飲み込みそうになりますよね。恐怖です。

 

今年もお餅を美味しく安全に食べて、お正月を満喫するために

お餅と歯のトラブルについてお話します。

 

【治療中の歯がある方へ】

仮のフタをしている歯がある場合は、粘着力のあるお餅を食べると

一緒に外れてしまう可能性があります。

なるべく、治療途中の歯を使ってお餅を噛むことは避けるように注意して下さい。

詰め物などが取れてしまった場合、状態によってはそのまま戻せることもあるので

来院時にご持参いただければ診させていただきます。

 

【入れ歯をいれている方へ】

取り外しのできる入れ歯は、粘着力の高いお餅を食べると外れてしまうことがあります。

お餅を食べる時、可能であれば入れ歯は外してから食べるようにしましょう。

入れ歯を入れたまま食べる時は、一口大に小さく切ってから召し上がって下さい。

揚げ餅にしてお餅をくっつきにくくすることもおすすめです☺️

きなこ餅など、パサパサしているものには注意が必要です。

 

【虫歯への注意】

歯にくっつきやすいお餅は、お掃除をせずにくっついたままの時間が続くと

その部分から虫歯になってしまいます👿

お菓子やチョコレートと違うからと言って、甘く見てはいけません…!

お餅も立派な炭水化物ですので、虫歯の原因になります。

年末までまだ少し時間があるので、事前に検診を受けておくのも良いかもしれません🎄

お餅を食べた後は、いつもより少し丁寧に歯磨きをしてみてください。

デンタルフロスや歯間ブラシを使うとより効果的です✨

 

また、お餅の大きさだけではなく、姿勢が悪い状態で飲み込むと詰まりやすくなるため、

背筋を伸ばして、姿勢良く食べるのも大切です💡!

 

お食事や飲み込みのことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

食べ方の工夫などでお正月のご馳走を美味しく楽しく食べましょう🍴

 

歯と全身の健康の関係性🦷

こんにちは!北千住すずらん歯科です🌼

 

今回は『歯』と『健康』の関係性についてお話します♪

 

 

 

■歯と全身の健康

皆さん、歯とお口の健康は全身の健康状態に大きな影響を与えていることをご存じですか?

歯とお口の健康は全身の健康に直結しています。

虫歯や歯周病になると、全身の健康にも悪影響がでてくるのです😈

 

 

自分自身はもちろん、大切な人の歯と健康を守るために、正しい知識を持っておきましょう💡

 

 

■歯の役割🦷

歯には食べ物を噛み砕く”咀嚼”以外にもさまざまな役割があります。

 

・発音を助ける

歯があることで、舌と唇が正しい位置に安定し、明瞭な発音を助けます。

 

・味覚を豊かに保つ

歯ざわりや歯ごたえを感じることで食事の楽しさを広げます。

 

・異物を感知する

食べ物との硬さの違いで異物を感知し、誤飲を防ぎます。

 

・表情を豊かにする

歯があることで顔の筋肉が鍛えられるため、豊かな表情をつくります。

 

・全身のバランスを整える

歯を失うと嚙み合わせが崩れ全身のバランスが悪くなってしまいます。

歯があることで全身のバランスを保つことができます。

 

 

高齢になっても20本以上の自分の歯を維持していれば、ほぼすべての食べ物をおいしく食べることができるのです😊

 

 

■健康の大敵『歯周病』

お口の血管や神経などは全身と繋がっています。

そのため歯周病が進行すると、歯周病菌が血管の中に入り込んで全身に行き渡り、重い病気につながることもあるのです😵

近年の研究で、全身の健康を守るためにも”歯とお口の健康が重要である”ということが認識されるようになってきました。

 

 

  • 〈心臓疾患〉

    歯周病菌が歯ぐきから血管に入り込み、動脈硬化を引き起こす物質が出て血管の中を詰まらせることがあります。心臓で炎症を起こすと、血管の中で血栓がつくられるため、動脈硬化や心筋梗塞の原因になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 〈糖尿病〉

    糖尿病と歯周病の関連性は深く、歯周病により、歯ぐきの中で作り出される炎症性物質は、血液を介して体のなかで血糖値を下げるインスリンを効きにくくし、糖尿病を悪化させる可能性があります。

 

 

  • 〈脳梗塞〉

    心臓と同様に、血管の中で血栓がつくられ脳梗塞や脳卒中を引き起こす事があります。

    歯周病でない人と比べると2.8倍リスクが高いと言われています。

 

 

  • 〈誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)〉

    唾液に混ざった歯周病菌が食べ物などと一緒に肺に入り込み、この菌が原因で起こる肺炎が誤嚥性肺炎です。

    高齢者に多く見られる病気の一つで、誤嚥性肺炎などの原因は歯周病であることが指摘されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯・歯周病は、口の中だけで完結する病気ではないのです。

 

■まとめ

歯は沢山あるから1本くらい無くても大丈夫と考えてしまいがちですが、たった1本歯を失うだけで、お口の中だけでなく全身の健康にまで悪影響が出てしまいます。

そして、一度失った大人の歯は二度と生えてきません😿

入れ歯やインプラントで失った歯を補うことはできても、多額な治療費がかかったり、何度も歯科医院に通院しなくてはならないのです。

虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、なる前に予防することが大切です。

3ヵ月に一度、ぜひ定期健診にお越しください🦷✨

歯がしみる💦知覚過敏とは❓ 

 

皆さんこんにちは🌼北千住すずらん歯科です✨

11月も終わりに近づき、肌寒い日が続きますね⛄風邪をひかないようお体にお気を付けてお過ごしください🍂🍂

 



 

 

今日は知覚過敏についてお話しようと思います🦷🪥

 

➡知覚過敏とは

知覚過敏とは虫歯や歯周病ではないのに歯がしみることや痛むことです。

例えば冷たいもので歯がしみたり、歯ブラシをすると摩擦でしみるような痛みを感じるなど一過性の痛みで、虫歯や歯周病など病変がない状態を言います。

甘いものや酸っぱいものが刺激になある方もいらっしゃいます🎂

 

歯は、神経・神経を覆う象牙質・全体を保護するエナメル質の3層構造になっています。

健康な歯の状態であれば、歯全体を硬いエナメル質が覆っているため、歯がしみることや、痛むことはないのです。

しかし、内側にあるはずの象牙質が外にでてしまうと、歯がしみる症状がでやすくなります。

なぜなら、象牙質は組織がやわらかく、たくさんの穴があいているため神経に刺激が伝わりやすいからです。

そのため、虫歯や歯周病になっていなくても、象牙質が露出することで歯がしみることや痛むことがあります🐘🌩️

 

➡知覚過敏になりやすい人、なりやすい口腔内って?

 

虫歯や歯周病ではないのに、歯がしみてしまうのは避けたいことですよね😿

では、どのような生活習慣が知覚過敏につながるのでしょう。

 

①歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯に大きな負担がかかります。

睡眠時の咬合力は1日の中でも1番強く、夜間の歯ぎしりでは、顎骨に500㎏〜1000㎏荷重がかかり、歯牙単位では、250㎏の荷重がかかると言われているんです😮💧

起きている時は噛まないように意識できても、寝ている時に噛まないように意識するのは不可能に近いですよね💦

歯に大きな負担がかかることで、歯がすり減る・欠ける、歯にこまかな亀裂が入るため、象牙質に刺激が伝わりやすくなり、歯がしみるようになってしまうのです。

また、歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯茎が下がってしまったり楔状欠損を起こしてしまうため、知覚過敏につながってしまうのです。

寝るときに使用するナイトガードや、顎の筋肉の力を緩めるボトックス注射など、様々な治療法がありますので、放置せずなるべく早く歯科医院で対処するのが良いでしょう✨

当院でも歯ぎしり、食いしばり治療を行っていますので、気になる方はお声がけくださいね😊⭐

 

②ブラシ圧の強い歯磨き

③自分に合ってない硬さの歯ブラシ、研磨剤入り歯磨き粉の使用

 

歯をきれいに磨こうとついつい力強く磨いてしまいますよね💦

お口の汚れが知ったり取れた感じがしますが、エナメル質を傷つけ、すり減りやすくなってしまいます😮👅

エナメル質は人間の体の中で最も硬い部分といわれていますが、長年にわたって力強く磨くことで徐々にエナメル質が削れ、神経に刺激が伝わりやすくなるため注意が必要です🦷⚡

 

ほかにも、硬いタイプの歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉を使用すると、歯の表面にこまかな傷がつき、エナメル質が削れやすくなります。

歯を磨くときは強い力で磨かず、毛先が曲がらない程度のやさしい力で歯磨きするように心がけましょう。

 

 

 

④酸の取りすぎ

先ほどお伝えしたエナメル質は、リン酸カルシウムでできている人体で最も硬い組織です。ところが、強い酸に触れると化学反応を起こして分解し、溶けてしまいます。
エナメル質が溶けてしまうと、その下にある軟らかい象牙質がむき出しの状態になり、食べものを噛んだり歯みがきをしたりする時の摩擦でどんどんすり減ってしまいます🍋
こうした状態を放っておくと、冷たいものがしみる知覚過敏症になったり、むし歯が一気に進行したりするなど、さまざまなトラブルを引き起こすことになります。

たとえば1日2回、歯が酸に触れる機会があり、そのままにしてしまうとエナメル質が酸蝕症のリスクにさらされます。

普段から健康のためにリンゴ酢や黒酢、美酢などを飲んでる方は、飲んだ後にしっかりお口をゆすぐこと、ダラダラ飲みはしないように心がけましょう💡

 

⑤歯肉退縮

加齢や食いしばりなどによって徐々に歯茎が下がると、歯の根が見えてしまうことで歯がしみる原因となります。

本来、歯茎から上の部分はエナメル質に覆われ、歯の根の部分は歯茎に覆われています。冷たいものを食べても歯がしみることはありません🍨

しかし、歯茎が下がることで敏感な歯の根の部分が晒され、歯がしみるようになるのです。

歯茎が下がる原因は、加齢によるものだけでなく、強い力で歯を磨きすぎていることもあげられます。残念ながら、一度下がってしまった歯茎をもとに戻すのは難しいでしょう。

ただし、正しい歯磨きでケアすることで、今以上歯茎がさがらないように予防することができるため、やさしく歯磨きしましょう。

正しいハミガキとはいうものの、歯並びや口腔内の環境によってそれぞれ正しいブラッシングの仕方は異なります💧💧

当院では衛生士がお口の状態をみて歯みがき指導を行っておりますので、お家でも正しいケアができるのです💡

正しいブラッシングの仕方を覚えて、健康なお口を維持しましょう!

 

歯磨きをしている犬のキャラクターのイラスト

 

 

◆お問い合わせ・ご予約はこちら

☎03-6812-0527

◆インターネットでもご予約できます!

 

ネット予約
TEL 03-6812-0527