足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

酸蝕症とは?🧐

こんにちは!北千住すずらん歯科です🌼

みなさん「酸蝕症」という言葉を聞いたことがありますか?

日本人の4人に1人はこの酸蝕症と言われています。

本日は酸蝕症についてお話したいと思います🙂

 

酸蝕症とは


酸蝕症とは、食品や飲料に含まれる酸によって、歯のエナメル質が溶けてしまう疾患です。

この症状は少しずつ進行するため、初期段階では自覚症状がなく気づきにくいのが特徴です

虫歯は、プラーク(歯垢)の中にいる細菌が糖を分解することで発生する酸によって歯が徐々に溶ける病気ですが、酸蝕症は、食品や飲料に含まれる酸が原因です。

つまり、虫歯は細菌が関与するのに対し、酸蝕症は細菌の働きとは無関係に発生します。

また、虫歯は痛みや穴が目立つ特徴がありますが、酸蝕症は痛みが少なく、外見上の変化に気づきにくいことが多いです。

 


症状


酸蝕症を放置していると、以下のような症状が現れます。
虫歯と同様、失われた歯質は元に戻すことができないので放置せずにお早めにご相談ください🦷
  •  歯の先端が薄く、ギザギザになる
  •  歯が薄くなる
  •  歯に穴があく
  •  詰め物とのあいだに隙間ができる
  •  歯がしみる(知覚過敏)
  •  歯の白濁、黄ばみ、透明感の低下

 


原因


 

酸蝕症の原因となるのは、酸性の飲食物の摂り過ぎです。

また、ダラダラと食べたり飲んだりしていると、酸蝕症のリスクが高くなります。

 

【歯が溶けやすい食べ物・飲み物】

  • 炭酸飲料(ジュース・アルコール)
  • スポーツドリンク
  • 酢を使った食べ物・飲み物
  • 柑橘類
  • ドレッシング類
  • 梅干し
  • レモン

 

歯が溶けやすい習慣

  • 胃酸の逆流(逆流性食道炎)
  • 酸性の飲食物を口にした後すぐの歯磨き
  • 拒食症、過食症などによる頻繁な嘔吐
  • 妊娠中の悪阻

 

 

 

 

 

 

 

 


予防方法


【酸性の飲食物を控える】

酸性の飲食物を避けるのは、酸蝕症の予防として最も効果的です。

完全に断つことは現実的には難しいので、摂り過ぎないように意識することが大切です。

また量が多くなくても、ダラダラと長い時間をかけて飲食をすると、再石灰化が進まず歯が溶けやすくなってしまいます。

 

【酸性の飲食物を口にした後はすぐにうがいをする】

酸性の食べ物・飲み物を口にした時は、すぐにうがいをしましょう。

これだけで、歯が溶けるリスクが大幅に削減できます。

 

【唾液の分泌を促進する】

食べ物をよく噛むことで、唾液の分泌を促進すると、歯の再石灰化が進みやすくなります。

その他、規則正しい生活や唾液腺マッサージなども唾液の分泌を促進してくれます。

 

【歯科医院でのフッ素塗布】

フッ素を塗布して歯の表面をコーティングし、溶けにくい歯にするケアを受けましょう。

 

 

 


治療法


 

酸蝕症の治療の第一歩は、まず原因を明らかにすることです。

治療をしているのに、改善が必要な生活習慣をそのままにしていては治らないためです。

必要に応じて内科を受診していただくこともあります。

原因がわかった後の治療法として、症状に応じてコンポジットレジンでの修復や被せ物での修復を行います。

 

 


まとめ


 

酸蝕歯は、ジュースなどの炭酸飲料を好む方や、疾患により胃酸が頻繁に口腔内に触れてしまう方などに多い疾患です。

歯科医院での治療は可能ですが、酸によって溶けてしまった歯が元に戻るわけではありません。

酸蝕症は予防と早期発見、早期治療が重要な疾患です。

酸蝕歯の特徴に当てはまるという方は、一度歯科医院で相談してみることをおすすめします。

お気軽にお問い合わせください😺

 

❓👅口内炎ってなに👅❓

みなさんこんにちは!北千住すずらん歯科です🧤💛

気温もぐっと下がり、季節の変わり目で体調も不安定になりがちな今の季節⛄

少しずつ冬の気配を感じますね❄

さて、今日は口内炎についてお話しようと思います🎵

 

 

 

気付いたらお口にできていることがある口内炎、

一度できると食べ物がしみたり、擦り傷のような痛みがあったり、すぐ治らなかったり、厄介ですよね⚡

実は口内炎にもさまざまな種類があります。

一般的によくでる口内炎はアフタ性口内炎と呼ばれ、

赤く縁取られた2㎜から10㎜程度の丸くて白い潰瘍が、お口の中に発生します。

できる場所は、歯茎、舌、頬、唇の裏側など様々で、同時に複数個所できることもあります😨

はっきりとした原因はわからないと言われていますが、主な原因として

・ストレスや疲労、睡眠不足などの免疫力の低下

・栄養不足、ビタミン、鉄分不足

・頬を噛んでしまったことなどによる損傷

・刺激物

・タバコ

・薬の副作用 

などなど、様々なことが原因と言われています。

比較的若い人に多くできる傾向がありますが、老若男女問わずできます👨‍👩‍👧‍👦

 

 

万が一口内炎が出来てしまった場合には、お口の中を清潔に保つことがとても大切です。

食後歯磨きする時間がなくてもお水でうがいしたり、洗口剤などを使用し清潔を保つことを心掛けましょう🍵

市販のマウスウォッシュよりはアルコールが入っているものが多い為、ノンアルコールのものや歯科専販の洗口剤が低刺激なので口内炎があっても痛みを感じにくくお勧めです💨

 

では、そもそも口内炎を出来にくくするためにはどんな方法があるでしょう🤔❓

①お口の環境を整える

口腔内の環境が悪いと、頬などを噛んでしまったなど傷口から細菌がはいりやすく、化膿しやすくなります。

普段から丁寧な歯磨きを心掛けたり、洗口剤などを使用し口腔内の環境を整えましょう🔦✨

②ビタミンを摂取する

口内炎の改善が期待できる栄養を摂取するのも一つの方法です🎵

バランスの良い食事を心掛けても、普段から偏らずに食事で栄養を補うのは難しいですよね。

不足している栄養のサプリメントを飲むのもおすすめです🥰

また、口内炎にはビタミンB群、鉄分がいいと言われています。この2つのサプリメントや栄養剤の摂取もおすすめです😁✨

③免疫力を高める

普段から忙しく睡眠不足になってしまったり、ストレスを感じることも多い現代社会。休めるときはゆっくり休んで、疲れやストレスから解放されましょう🛌💤

 

口内炎が出来ても通常であれば1,2週間ほどで自然に消滅し、

跡は残らないことがほとんどです。

ですが、なかなか治らなかったり範囲が広い場合や

硬くしこりのようになっている、何度も繰り返すなど

通常とは違う様子がある場合、実はほかの病気の症状であったり

舌ガンや口腔ガンなどの場合もあるため、

なるべく早めに通院する事が勧められます。

 

歯の矯正のイラスト(裏側・女性)

当院ではお口を清潔に保つための洗口剤を取り扱っております🎵

また、口内炎が出来た場合も症状をしっかり確認し、必要がある場合は塗り薬の処方もいたします。気になる症状がある場合はお気軽にお問合せ下さいね😁

下記URL、お電話、直接のご来院からご予約が可能です✨

 

「予約受付中」のイラスト文字

 

 

👄北千住すずらん歯科の歯周病治療はこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/periodontal/

🪥北千住すずらん歯科の予防歯科はこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/prevention/

🦷北千住すずらん歯科のPMCTはこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/prevention/

📞お問合せ・ご予約はこちら

☎03-6812-0527

🌎インターネットでもご予約できます!

https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/06b222c52e4e49cdd1f3cf4b5130bab8/reservations

 

パウダークリーニング

皆さんこんにちは😀

当院では3か月毎のメンテナンス時に『パウダークリーニング』という歯のクリーニング方法をおすすめしております。

『パウダークリーニング』とは💡

専用の機械を使い、細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とします。

今まで落とす事が困難だった茶渋やタバコのヤニといった着色や、歯周病の原因となる細菌の固まり、バイオフィルムまでもすみずみまで落とす事が出来ます。

特にインプラントが入ってる方には、強くお勧めしております!!

複雑な形態のインプラントは、歯ブラシが難しいと相談される事が多いです。

インプラントに磨き残しがあると、インプラント周囲炎を引き起こします。

インプラントは炎症への抵抗力が低い為、汚れが付着すると細菌が繁殖しやすいのでメインテナンスによる予防が重要です。

器具が歯に直接触れない非接触での除去が広範囲に行う事が出来ます。

使用する事によって、被せ物などの人工物でも傷つけずにクリーニングする事ができます。

詰め物、被せ物などの人工物がお口の中にある方も安心して着色を除去する事が出来ます。

当院では『エアーフローハンディー』という機械を導入しております。

使用するパウダーも多数あり、お口にあったパウダーを選ばせてもらってます。

従来のパウダークリーニングは塩辛くて、粘膜に当たると痛いうえ、粘膜が切れて流血する事もありましたが、当院で使用のエアーフローは目に見える着色がしっかり除去され、元の歯の白さに戻り、表面がツルツルになりやすいのでパウダークリーニング後に多くの患者さんに喜んでいただいてます✨

クリーニングはいいからとにかく早く歯を白くしたい!

と言う方もいらっしゃるかと思います。

お口の状態にもよりますが、着色や歯石が付いた状態ではホワイトニング剤が歯の内部に浸透しにくいため、その場合には一度パウダークリーニングを受けた方がホワイトニング効果が現れやすく、また効果も持続します。

ホワイトニングも気になるけど、虫歯や歯周病も気になるという方も当院にご相談下さい。

検診させていただき歯周病や虫歯の治療が必要な場合は、歯科医院での治療も合わせてご紹介させていただきます。

定期的なメインテナンスで、いつまでも綺麗で健康な歯を保ちましょう♪

まずはお気軽にご相談下さい!

ジアーズ矯正治療計画セミナーで発表してきました

こんにちは北千住すずらん歯科です🌟

夜は肌寒い季節になってきましたね。体調には気を付けてお過ごしください。

 

今回ジアーズ矯正治療計画セミナーで発表してきました。

歯周病がある患者さんの、矯正治療と再生療法、インプラントを計画する上でのポイントや実際の手順を沢山の写真をもとに発表しました。

 

これも、ご理解を得た患者さんと、協力してくれてる歯科衛生士らのおかげです。

歯を欠損するに至った経緯を患者さんと、しっかりコミュニケーションとりながら聞き出す事が長期安定にも繋がります。

多くの先生の前で発表し緊張しましたが、尊敬する先生からも、貴重なアドバイスをいただいたので、日々の臨床に生かしていきたいと思います。

 

みなさんのご来院心よりお待ちしております。

 

理事長  大平 晃

 

歯を抜かずに矯正をしたい方へ

こんにちは北千住すずらん歯科です😀

 

当院の大平理事長が成人の受け口(反対咬合)にMSEで、手術なしで矯正する治療法を学んできました😮😁

歯の矯正のイラスト(女性)

MSE(Maxillary Skeretal Expanⅾer)とは上顎を骨格的に拡大する装置のこと

従来の拡大装置は成長期を過ぎた成人の骨の拡大は難しく、上顎の骨を切って広げる外科的な手術が必要でした。

 

しかし、MSEによって大人でも上顎の拡大が比較的簡単にできるようになり、外科手術をせずになるべく低侵襲で治療することを目標に開発したMoon先生がMSE矯正によって呼吸も改善されたケースなど多数の論文をもとに報告されていました

 

分院のよつば歯科では既にMSE矯正による治療をすすめております

 

今後北千住すずらん歯科でも導入していきます✨✨

お気軽にご相談下さい🥰

 

理事長  大平 晃

 

 

親知らずについて🦷

こんにちは!北千住すずらん歯科です⭐

 

みなさん、親知らずがどんなものかご存知ですか?

大人の歯の中で一番奥に位置する、前から数えて8番目の歯のことを親知らずといいます。

親知らずと聞くと、”痛い”、”抜歯”とイメージされる方も多いのではないでしょうか。

 

今回は親知らずについてお話しします🙂

 

親知らずの痛みの原因


①親知らずが虫歯になっている

親知らずは、その生え方や磨きにくさから、最も虫歯になりやすい歯と言えます😵

親知らずが傾いて生えていることで、隣り合う歯との間に虫歯ができることも多いです。

親知らず周囲の虫歯治療は、器具が届きにくかったり見えにくいため難しいといわれています。

 

②親知らずのまわりの歯ぐきで炎症が起こっている

親知らずが歯茎に半分埋まっている状態だと、汚れが溜まりやすく歯みがきによるお手入れが十分にできないことが多いため、お口のトラブルが起こりやすくなります。

痛みだけでなくにおいの原因にもなります😖

 

③親知らずが隣の歯を圧迫している

親知らずが傾いて生えていると、隣(手前)の歯を圧迫します。

歯に力が加わり続けることで歯並びやかみ合わせに影響が出る可能性もあります。

 

 


抜歯が必要な親知らずとは?


【抜かなくても良い場合】

親知らずがまっすぐ生えていて問題なかったり、歯茎に完全に埋まっていて痛みがない場合は様子を見ます。

 

【抜いた方が良い場合】

・痛みや腫れがある

痛みや腫れがある=炎症が起こっている ということです。
歯茎が傷ついていたり、虫歯になっていたりと症状は様々です。
親知らずによって傷ついた歯茎に細菌が感染すると智歯周囲炎(ちししゅういえん)という病気になってしまう場合があります。
智歯周囲炎が進むと腫れが首の下まで広がり、水を飲むことも難しくなります。
(女性は妊娠中や産後に痛みが強くなることが多いです。)

今は痛みが少ししかないから、と放置していると後々困ってしまうので少しでも腫れや痛みがあるならばすぐに抜歯をしましょう。

 

・親知らずや隣接する歯が虫歯になっている

虫歯になってしまっている場合は抜歯をおすすめします。
虫歯は菌が繁殖することによって進行するため、親知らずだけでなく、周囲の歯も虫歯にしてしまう可能性があるからです😢
また、虫歯は歯だけでなく歯茎にも悪影響を与えるのでなるべく早く治療をしましょう。

 

・少しでも斜めに生えている

親知らずが斜めに生えていると、隣接している歯を圧迫してしまいます。
しばらくその状態が続くと、隣の歯が少しずつ動き、歯並びに影響が出てきてしまいます。
歯並びが乱れると噛み合わせが悪くなり、運動の際に力が出なかったり、咀嚼が上手くできなかったりしてしまいます。

 

・部分的に歯茎から出ている場合
部分的に親知らずが出ていると歯磨きしづらいのが難点です。
親知らずに汚れが溜まってしまうと、口臭や歯周病の原因になってしまいます。
しっかり磨くことが難しいため、虫歯になるリスクが上がります。

 


抜歯する際の流れ


 

1. 状態確認

レントゲン撮影をしてお口の中も診させて頂き、親知らずの状態や歯ぐきの状態を確認します。

・歯茎に炎症がないか

・抜歯した方が良いか、そのままでも問題ないか

・親知らずと神経の距離は大丈夫か

上記の項目を確認し、親知らずの治療(抜歯)を検討していきます。

もし抜歯が困難な場合は、大学病院へ紹介させていただくことがあります。

 

2.麻酔

抜歯をする前に麻酔をして痛みや出血を抑えます。
注射麻酔をする前に表面麻酔をすることで注射の痛みを和らげる処置を行います。
表面麻酔がしっかり効いた状態で注射麻酔を行うため、針が刺さる痛みを最小限に抑えることが出来ます。

3.抜歯

上顎の親知らずの場合

上の親知らずは麻酔が効きやすく骨が比較的軟らかいため、下の親知らずに比べると抜きやすいです。
しかし、上の歯は確認しにくいため器具を入れにくく抜きづらい場合もあります。

下顎の親知らずの場合

下の親知らずは上の親知らずよりも麻酔が効きにくいため、多めに麻酔を使用します。
また、骨が密集しているため硬く厚く、上の親知らずに比べて抜きにくいです。
さらに、下顎には神経が通っているため抜歯の難易度が高く、親知らずが神経に近い場合や接している場合は治療に時間がかかります。

4.止血

抜歯後はガーゼを10~20分程噛んで圧迫止血します。

5.抜歯後の確認

抜歯した翌日か翌々日に消毒をしに来院して頂きます。その際に抜歯後の状態も確認します。

 

 


まとめ


親知らずの抜歯といっても腫れや痛みが出るかはまちまちです。

親知らずの抜歯について分からない事、不安な事があればお気軽にご相談ください。

また、痛みが強い時は麻酔が効きにくくなるためすぐに抜くことはできません。

痛みが出る前に受診しましょう😊l

🦷休診日のお知らせ🦷

平素より北千住すずらん歯科をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら下記の日程を社内研修に伴う休診日とさせていただきます。

 

休診日2024年10月25日(金)~2024年10月26日(土)

 

上記日程のお問い合わせに関しましては、翌営業日より順次対応させていただきます。

 

私たち医療法人健晃会は、より良い医療サービスを提供するためにスキルや知識の向上を図るため、本院ひまわり歯科クリニック、分院よつば歯科クリニックと合同研修に参加させていただくことになりました。

研修による診察休止は、患者様にはご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

研修終了後、より一層の精進を重ね、より質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

何卒ご協力とご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

仮歯はどれくらい持つの🦷❓

こんにちは!

北千住すずらん歯科です🍃🍂

最近少しずつ涼しくなってきて、秋めいていますね👏

快適な気候と食欲の秋、お待ちかねでした。嬉しいです。

しかしながらまだ暑い日もあるので、気温の変化には気を付けたいですね💧

 

今回は『仮歯』についてお話していきます🦷

みなさんは歯医者さんで本物の被せ物をつけるまでの期間、

仮の歯で過ごしたことはありますか?

 

一体どれくらいの期間持つモノなのか、最終的につける本物の被せ物とは何が違うのか、、

詳しくお伝えしていきます✨

 

【仮歯とは?】

被せ物が入るまでの間、一時的につけておくプラスチックで出来た歯のことを表します。

③仮歯が少し動く。外れたのをはめている。_c0233564_12551586.png

歯科の業界では『テンポラリー・クラウン』『TeC(テック)』と呼ばれます。

仮歯をつける理由として、以下が挙げられます。

  • 刺激から守る
  • 見た目を良くする
  • 最終的な形状を決めやすくなる
  • 口腔内を安全に保つ

※外れる可能性もあるため、硬いものや粘着性の強いお食事はなるべく避けた方が良いです。

 

【仮歯はどのくらいの期間持つの?】

歯並びやお口の中の状態によっても異なりますが、約1ヶ月ほどとされています。

長期間の装着は仮歯の劣化に繋がり、強度が落ちて次第にすり減ってきます。

いつ取れても、割れてもおかしくない状態になってしまうので注意が必要です。

 

【仮歯のまま長期間過ごすとどうなるの?】

仮歯は最終的な被せ物が入る前のつなぎとして使用するモノなので、

長期間使い続けることはしないでいただきたいです🙅🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

見た目は被せ物として使えるように思えても、取り外すことを前提として

作成されているため、柔らかい素材で出来ています。

いつの間にか取れたり、割れてしまう可能性もかなり高いです。

歯を抜けたままにしていると・・・のイラスト

また、汚れが着きやすかったり、歯茎との隙間があるため

虫歯や歯周病の原因にもなり、健康的な歯にまで悪影響を与えかねません。

仮歯をいれたら長期間そのままにせず、早めに治療の続きを受けることをおすすめします!

 

【仮歯が取れてしまった場合、どうすれば良いの?】

仮歯が取れてしまった場合は、歯科医院ですぐに付け直すことができます✨

失くしたり、捨てたりしないようにお気をつけください。

仮歯は、仮歯をつける専用のセメントを使用して歯に装着しています。

そのため、すぐにつけたい状況でも、自分でつけ直そうとはせずに

必ず、歯科医院で付け直してもらいましょう!

 

仮歯の役割や仮歯が外れた場合の対処方法などについてお話しました。

今回の紹介をきっかけに仮歯について理解を深めていただけると幸いです。

気になることやご不明点があればお気軽にお申し付けください🦷🌟

😬嚙み合わせと身体に起こる影響🦷

 

皆さまこんにちは!すずらん歯科です🌻

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね🌞

身の危険を感じるほどの暑さ、皆さまくれぐれもご自愛くださいね。

 

 

 

矯正治療は、嚙み合わせを治すために必要な治療というのはなんとなく分かるけど、

嚙み合わせが悪いと何がいけないのかいまいちピンとこない…🌀

という方も多くいらっしゃると思います。

 

上下の歯を合わせたときの接触を嚙み合わせと言います。

使う筋肉やあごの関節などに負担がかからず、

自然とバランスよくしっかり噛めるのが良いかみ合わせと言えます。

 

良い嚙み合わせでも、

治療した歯のバランスが悪かったり普段の生活習慣(頬杖、舌癖、歯ぎしり、食いしばりなど)

から歯に負担がかかると、嚙み合わせが悪くなってしまったり、不調が起こってしまいます🌀

 

嚙み合わせが与える身体への影響について

 

①顎への影響

むし歯や歯周病を放置し歯がない状態をそのままにしておくと、

空いた場所に反対の歯が伸びてきたり歯が傾いたりするのです😲

その影響で顎が正しくない方向にズレてしまい、

やがて顎関節症になってしまうリスクがあります。

 

 

②詰め物への影響

通常全体でバランスを取っていますが、嚙み合わせにより一部分に力が加わることで

そこにある詰め物・被せものに負担がかかっていまい、

割れたり取れてしまう可能性があります。

せっかく綺麗な状態に直したのに、壊れてしまうのは悲しいですよね…😿

 

 

③全身への影響

噛み合わせの乱れは全身のバランスにも影響を及ぼします。

全身のバランスが崩れることで全身の各部位に負担がかかるので、

頭痛や肩こり、首こり、背中の痛み腰痛などさまざまな気になる症状が

現れることがあります。

慢性的な体の不調も、もしかしたら嚙み合わせから来ているかもしれません。

 

 

④見た目への影響

見た目への影響も出てくるのです。

左右どちらか偏って噛む癖がついてしまうと、筋肉の付き方が左右で非対称になってしまう恐れがあります。
他にも顎の歪みや、左右どちらかの口角だけが上がってしまうなど、様々な影響を及ぼします。
また口元が歪んでしまうことで、目の位置であったりほうれい線の濃さ等も左右非対称になります😱🙀

 

 

悪い嚙み合わせが引き起こす様々な影響についてお話いたしましたが、

嚙み合わせがこれ以上悪くなったり、悪くなるのを防ぐために普段から意識できることはたくさんあります😺❣

例えば、意識して左右均等に咀嚼をすることで筋肉を偏って使わないようにしたり、

鼻呼吸のかたは口呼吸に変える(本来の正しい呼吸方法にする)、

舌の癖を治し正しい位置におく綺麗な姿勢を意識する…など

噛み合わせを悪化させない予防方法はたくさんあります💡💡

ですが、一度悪化した噛み合わせを治療するとなると歯列矯正が確実な治療となるのです。

 

全身に影響がある嚙み合わせ、よければ当院で一度相談してみませんか❓

当院では無料で矯正相談を受け付けております😊

当院ではワイヤー矯正・インビザライン矯正の2種類を扱っております✨

患者様のお口のお悩みや、歯並びの状態に合わせて最適な治療法をご提案いたします💡

美しい口元はもちろん、正しい嚙み合わせを手に入れましょう😊

 

👇当院のワイヤー矯正・マウスピース矯正についてはこちら👇

https://www.suzuran-dc.net/orthodontics/

👇お問合せ・ご予約はこちら👇

☎03-6812-0527

💡インターネットでもご予約できます💡

https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/06b222c52e4e49cdd1f3cf4b5130bab8/reservations

 

 

医療チーム・医療従事者のイラスト

 

◆北千住すずらん歯科の歯周病治療はこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/periodontal/

◆北千住すずらん歯科の予防歯科はこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/prevention/

◆北千住すずらん歯科のPMCTはこちらをご覧ください♪

https://www.suzuran-dc.net/prevention/

ホワイトニングの秋🍁

こんにちは!足立区北千住の北千住すずらん歯科です。
スーパーで「芋」や「栗」など秋を感じる限定お菓子を見かけて秋の到来を感じる今日この頃です。

足立区北千住の北千住駅、北千住すずらん歯科では医療ホワイトニング・ティオンホームプラチナを取り扱っています。
暑い季節に摂りたくなるもの

9月にホワイトニングをおすすめする理由

暑い夏が過ぎ去り、ふと鏡を見て「なんか歯が黄色い?」…と気になった方はいませんか?
実は夏に摂りたくなる食品には「歯を着色させやすい食べ物」がいくつかあり、歯のくすみが気になる方は、心当たりがないかチェックしていただければと思います。

夏に摂りたくなる“歯が着色しやすい食べ物”

それでは夏に食べたくなる、歯が着色しやすい代表的な食べ物を3つご紹介したいと思います。中には意外な食べ物もありますのでぜひチェックしてみてください。

1.カレー

「夏といえばカレー」というほど、夏バテ効果や発汗作用があるカレー。たくさんのスパイスが含まれていて、薬膳的な効果もありそうですよね。
体に嬉しいメリットが沢山ある反面、カレーに含まれるウコンやにんにくには、歯が黄ばむ成分が含まれていると考えられています。

2.ぶどう

夏から秋にかけて旬を迎えるぶどう。ぶどうの中でも「巨峰」や「ピオーネ」など、果実の皮が黒に近い紫色をしている品種はポリフェノールが多く含まれるため、歯に汚れがつきやすいと考えられてます。
ポリフェノールも健康効果が豊富に含まれている成分ですが、着色しやすいという性質を持っています。

3.冷や奴

暑い時期、ビールのお供に副菜に、食卓に安くて手軽な冷や奴の登場頻度が増えていませんか?
実は見た目が白いお豆腐も、着色しやすい食べ物の1つ。お豆腐を見て「歯が黄色くなりそう」と思われる方は少ないと思いますが、豆腐に含まれる“大豆イソフラボン”は着色しやすい成分の1つです。
お豆腐だけでなく豆乳納豆も大豆イソフラボンが多く含まれ、着色しやすい食品です。日頃から大豆イソフラボンを意識して多く摂っている方は歯の着色汚れをチェックしてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?カレーもにんにくもポリフェノールも大豆イソフラボンも全て体に良さそうなのですが、共通して歯が着色しやすいことが悩みの種ですね💦

足立区北千住の北千住駅、北千住すずらん歯科では医療ホワイトニング・ティオンホームプラチナを取り扱っています。
健康効果が抜群の納豆も着色しやすい食べ物の1つ

夏前にオフィスホワイトニングを受けられた方は一度チェックを!

夏が来る前にオフィスホワイトニングを受けられた方は、ぜひ一度着色汚れをチェックしていただければと思います。軽度な着色汚れであれば歯科医院のクリーニングで解消できます。お気軽にご相談ください。

医療ホームホワイトニングを完了された方で後戻りが気になるという方は、薬剤の追加も承ります!

医療ホームホワイトニングを完了された方で、明るさの後戻りが気になるという方は、薬剤の追加購入を受け賜っています。北千住すずらん歯科までお気軽にご相談いただければと思います。

足立区北千住駅、北千住すずらん歯科では白い歯を目指す医療ホワイトニング、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングを取り扱っています。

詳しくは当院のホワイトニングページをご覧ください。

インターネットからは24時間予約を受け付けています!
お電話のお問合せはこちらから診療時間内にお願いいたします。
03-6812-0527
ネット予約
TEL 03-6812-0527